↓ にゃんぽきの実家です
カテゴリ
その他のジャンル
以前の記事
2015年 09月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 09月 30日
山形の「だし」という料理をご存知でしょうか? 郷土料理なのですが、ここ数年で「だし」は山形を飛び出し 今や思わぬところで遭遇するようになりました。 東京に住んでいた頃、 知人に「山形のだし、私 大好きなの」と言われたり、 スーパーで売られているのを見つけたり、 香川に住んでからは、「山形のだしというのがテレビでやっていた」と義父から聞きました。 どんなものかと言いますと、 きゅうり、ナスなどの野菜を細かく刻んだものを醤油などであえたものです。 そして、とろみがあります。(とろみがない だしもあるのかな?) この「だし」は、あったかいご飯や冷たい豆腐にかける、 または蕎麦の薬味として食します。 夏野菜をたっぷり使い、とろみがあってスルッと喉を通るので 食欲の出ない夏にはとくにおいしい食べ物です。 あつみ温泉の朝市で、だし作りに欠かせない納豆昆布をゲットしましたので、 さっそ作ってみました。 ![]() だしにはいろんな夏野菜や香味野菜を使いますが、 以下は母から教わった作り方です。 使う野菜はナス、きゅうり、モロヘイヤです。 ![]() モロヘイヤは洗ってさっと茹でます。 ![]() その間に納豆昆布をボウルにいれ、 ひたるくらいお湯を注ぎます。 ![]() きゅうりをみじん切りにします。 ![]() あんまり細かすぎると食感がなくなって寂しいかもしれません。 ナスもみじん切りにして水にさらしてアクを抜きます。 ![]() 納豆昆布の入ったボウルに刻んだ野菜をすべて入れ、混ぜます。 ![]() お好みですりおろしたショウガや、七味を入れてもいいそうです。 粘りが強すぎる場合は、水を入れて伸ばします。 今回は、豆腐にかけていただきました。 ![]() 山形のだし、詳しくはこちら (山形の漬物屋さんのHPに飛びます) <おまけ> ![]() ■
[PR]
▲
by yopikari
| 2009-09-30 15:43
| 山形
2009年 09月 29日
鶴岡で宿泊したのはあつみ温泉というところです。 山形県でも有名な温泉地だと思うのですが、私は今回が初めてでした。 宿のすぐそばを温海川(あつみがわ)が流れていて ![]() 川沿いにはいくつか無料の足湯があります。 ![]() 飲み物を飲みながらゆっくりつかれるところもありました。 宿に戻って温泉を楽しんだら、お待ちかねの夕食の時間です。 ![]() 写真を撮ることや、メニューの内容を忘れてしまいました(笑) ハタハタ(魚)のソテー あつみカブのソースがけ、庄内麩、山形産黒毛和牛の陶板焼き、 鯛のお造り、甘エビのあえ物、むかごご飯・・・ あわびのバターソテー ![]() 山形らしくおいしい野菜と、それから鶴岡らしくおいしい海の幸を堪能しました。 おなかがいっぱいになりすぎたのでどうかと思いましたが、 これまた必死で(笑)、再び温泉へ行き、 家族とあれこれ話をして寝たのは深夜でした。 どーれ、ゆっくり寝るぞ、のつもりが・・・ あつみ温泉の名物は朝市ということなので、早起きして行ってみました! (旅行ってなかなかゆっくりできないですね・笑) ![]() 道路に露店がたくさん出るのかと思っていたら、 朝市のスペースがちゃんと確保されていました。 ![]() 珍しさと旅行気分で、こういうところに来ると予想以上に買っちゃいませんか? ![]() 気付くと名物のあつみカブの漬物、お菓子、藻塩など手にしていました。 朝市のおばさんたちも、これまた商売上手なんですよね~(笑) ![]() ■
[PR]
▲
by yopikari
| 2009-09-29 08:14
| 山形
2009年 09月 28日
今回の里帰りは飛行機で行きました。 日本全国的に晴れていたのか、窓からの景色がきれいで 瀬戸大橋も、渥美半島も、富士山もくっきり見えました。 そんな眺望に見とれていたら、写真を撮るのをすっかり忘れていました。 あわてて撮ってみたのがこれ。 ![]() 機内誌で地図を見て、本当に地図どおりだなぁと意味のない感心をしてしまいました(笑) さて、羽田で乗り換えまして庄内へと向かいます。 今回は、鶴岡あたりで観光することになっていたんです。 こちらは、山形県内の山です。(たぶん) ![]() この紅葉が秋が深まるにつれ、だんだんとふもとの方へ降りて行くんですね。 次に見えてきたのが庄内平野! ![]() 実った稲で、本当に黄色のじゅうたんのように見えます。 ![]() もうすぐ稲刈りの季節。 新米、さぞおいしかろうな~なんて思っているうちに空港へ着きました。 到着後、まず向かったのが鶴岡の海。 ![]() 瀬戸内海を頻繁に目にするようになってから、 こういう海の感じを忘れていました。 「そうだ、これだ、これ」 と思いながら、久しぶりの日本海を楽しく眺めました。 ![]() ■
[PR]
▲
by yopikari
| 2009-09-28 07:59
| 山形
2009年 09月 26日
シルバーウィークはいかがお過ごしでしたか? 私は山形へ里帰りしていました。 というわけで、にゃんこボーイズはお留守番でした。 にゃんちゃこにとって、飼い主の長期の不在&シッターさんのお世話は初めて。 元気にしていてくれるかちょっとだけ心配でした。 さて、ドキドキで帰宅してみると・・・ 玄関へのお迎えなし(笑) 「ただいま~、ただいま~」と呼びかけながら部屋を見渡すと、 ![]() (ビラビラ付き段ボールハウスのそばです) 「モン、ただいま」というと、 ![]() にゃんぽきらしく、熱烈歓迎ぶりはないものの ![]() あっちにスリ~、こっちにスリ~と帰宅を喜んでくれました。 にゃんちゃこは、リビングの方に隠れていましたが ![]() ストレートな甘えっぷりは相変わらずだけど ![]() 1週間も留守にしなかったのにな。 成長期ですね~。 シッターさんからの報告書を読むのが帰宅後の楽しみです。 ![]() 成績表(笑)の続きはこちら ■
[PR]
▲
by yopikari
| 2009-09-26 09:22
2009年 09月 18日
ケータイってどれくらいの頻度で新機種に替えますか? これまで使っていた機種に限界を感じ、 3年以上ぶりにケータイを買い換えました。 「かなり久しぶりに買い換えたので嬉しいです」と言うと、 「そうですね」とお店の人も全肯定でした(笑) そのこともあって、 新しい機種と比べると、なんだか今まで使用していたものが化石みたいに思えました。 ケータイの興亡って本当にめまぐるしいですね。 というわけで、機種変更の特典で 選べるグッズの中からドコモダケをいただいてきました。 秋バージョンらしく、栗を持っています。 ![]() もちろん、にゃんこボーイズが喜ぶと思ったからですが・・・ ![]() 自分だけのものにしようと、さっさとくわえて持って行きました(笑) ![]() 追い詰めてみたり、 ![]() 転がしてみたり、 ![]() 続いて洗面所に連れて行き、 ![]() 噛みついてみたり。 ![]() ドコモダケさんも、大変な接待を受けています。 ご苦労さまです。 さて、大人の猫の反応は・・・ ![]() ![]() なんにせよ、受難のドコモダケです。 ■
[PR]
▲
by yopikari
| 2009-09-18 08:33
2009年 09月 16日
飼い主は贅沢なことにお昼寝を日課にしています。 その際、にゃんこボーイズも律義に一緒に寝てくれます。 まず、にゃんちゃこはベッドのすぐ横に設置した猫ベッドで。 ![]() これはもともとにゃんぽきの寝床でしたが、奪ってしまいました。 ![]() 我が物顔で気持ちよさそうに寝入っています。 ![]() 「う~ん・・・」 ![]() 「むにゃむにゃ」 ![]() 「まぶ・・し・・・」 ![]() 「い・・・」 ![]() 「すぴ~」 ![]() 一方、にゃんぽきは・・・ 室内のクローゼットの上段 ![]() かつて作った箱、 ![]() この中で安眠しています。 (ちょっといかがわしいホテルのような作りに改造しました・笑) ![]() ■
[PR]
▲
by yopikari
| 2009-09-16 07:42
2009年 09月 14日
飼い主がお風呂に入っている間、 にゃんちゃこは洗面所でこんなふうに待ちます。 ![]() 途中まどろみながら(笑) ![]() 最近、このティッシュボックスもいよいよきつそうです。 ![]() 近々入れなくなるでしょう(寂) ![]() 一方、にゃんぽきは、 洗面所の外の廊下でこんなふうに寝て待ちます。 ![]() やっぱり途中まどろみながら(笑) ![]() ペット用クールボードもそろそろ片づけないと。 だいぶ涼しくなりましたもんね。 ![]() お風呂から出た時、大抵待っていてくれるので嬉しい飼い主です。 でも、長風呂になるとみんないなくなっていて寂しい時もあります(笑) ■
[PR]
▲
by yopikari
| 2009-09-14 17:38
2009年 09月 11日
うどんを食べに丸亀方面へ行きました。 そのついでに、以前から気になっていたお土産屋さんによってみました。 そのお店で売っているのは・・・ うちわストラップ です! ![]() 大きさはこんな感じです(笑) ![]() 本当にいろんな柄があってかわいいんです。 かなり迷って、結局いろいろ買ってしまいました・・・(汗) 自分用には金魚にしました。 ![]() 裏にもちゃんと金魚が! ![]() うちわストラップはひとつひとつ手作りです。 伺った時も、お店の方がせっせと作っていらっしゃいました。 とある映画の製作チームから依頼されたらしく、 その映画のタイトルが入ったストラップがたくさんありました。 仲間でおそろいのうちわストラップもきっとおもしろいですよね。 丸亀うちわは伝統的工芸品で、 ストラップばかりでなく、もちろんちゃんとしたうちわもあります。 香川県民としてひとつくらいは持っていたいと思い、 和紙の色とか柄とか、これまたさんざん迷って購入しました。 ![]() お店の方によると、小ぶりで縦長なのでバッグにも入りやすいそうです。 こちらも金魚。 手書きがいい雰囲気だと思います。 ![]() 私は名前の頭文字を四角で囲ったものを書き入れてもらいました。 どうよ?? ![]() ちょっとにおっておしまい。 ・・・自分たちには関係ないってすぐわかるみたいです(笑) うちわストラップの詳細はこちら (asahi.comの記事に飛びます) お店のHPはこちら (おみやげショップ ミューに飛びます) ■
[PR]
▲
by yopikari
| 2009-09-11 17:39
| 香川/四国
2009年 09月 09日
久しぶりにうどん屋めぐりに出かけました。 今回は長田系です。 長田系といえば、どうも 「釜あげ+風味豊かなだし」で有名のよう。 まずは 「長田」へ。 ![]() このお店は、これまで何度も足を運んだことのある 「小縣家」のすぐ近くにあって うどん屋がここにもあるな~くらいには見かけていたのですが 小縣家がこんなそばにあっちゃ客を取られて大変だろうなぁなんて思っていました。 これは、うどん通の方に言わせれば「いらぬ心配」だったんだと、 今回ようやく気付きました(笑) こんなふうに、かなり混んでいます。 ![]() ぼやぼやしているといつまでたっても止められません。 釜あげが有名なので、シンプルにそれを頼みます。 うどんが出来上がるまで番号札を持って席に着き、 しょうがをすりおろしながら待ちます。 ![]() 釜あげが来ました! あったかいだしにつけていただきます。 ![]() 麺はもっちりですがコシもあります。 だしも香り高い! ちなみに、これは「大 350円」です。 (小じゃあっという間に平らげるかなと思って・・・笑) う~ん、釜あげはだしが勝負なわけですね。 ほんと、いい香りです。 どうしたらこんな香りがでるんでしょうか。 これまで県外からお客さんが来た時は <こんぴら→小縣家> というルートでしたが、 これからは、こちらの長田を追加しなくちゃ! さて、つづいて 「長田in香の香」です。 ![]() 中のだしが熱いから、とっくりも触ると熱い! そしてどこでもこんな取っ手がついてるんですけど、 これって何かのコードなのでしょうか?(笑) この取っ手、微妙にふらつくんですよね。 とっくりはわりと重いので、私のような素人はちと大変です。 猪口には「釜あげ」と店名の「香の香」の文字。 ![]() 自信みたいなのも漂います。 来ました! ![]() うっ、こ、このだしの香りは!!! す、すごいです。 長田も風味があったけど、それを上回る香り! ちょっと遠慮して(誰に?)、「小 250円」を頼んだのですが あっという間になくなってしまいました(泣) 主人同様、大にすべきでした。 隣で まだおいしそうに食べ続けているのを恨めしく見てしまいます・・・ 今回は、以上の釜あげの名店2軒でした。 次回は釜たまの名店にチャレンジしたいなぁと思っています。 ■
[PR]
▲
by yopikari
| 2009-09-09 20:20
| 香川/四国
2009年 09月 09日
今年の春から簡単なフラワーアレンジメントを習っています。 月に一回なので、めきめき上達!というわけではないのですが 花に触れると楽しくなるので、よい気晴らしになっています。 今月はプリザーブドフラワーのアレンジメントでした。 ![]() にゃんこボーイズも、毎回作品をチェック。 (記録撮影中に勝手に入り込むだけですが) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yopikari
| 2009-09-09 17:53
| そのほか
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||